今年もまどか幼稚園・すみれ台幼稚園合同でシーガルドーム:メインアリーナにて運動会を行いました。「動物」をテーマに、年長つき組は「サメチーム」、年少ゆり組は「いぬチーム」でのまどか幼稚園と対戦しました。
Contents
全園児 オープニング
音楽がかかり、まどかっこ・すみれっこが走って堂々の入場です。年長つき組の代表園児による力強い「選手宣誓」、チームごとの応援では「エイエイオー!がんばるぞ!」の元気なかけ声がメインアリーナ内に響き、いざ、決戦の始まりです。








年長 嵐に耐えろ!
3人1組になり、コーンを回って駆け抜けました。気持ちをひとつにゴール一直線です。優勝はすみれ台幼稚園の「サメチーム」でした。頑張りましたね!




年少 ちびっこ桃太郎
今年の年少のテーマは「桃太郎」です!かけっこが大好きなゆり組がゴール目指して、一直線!スタートポーズは誰にも負けません。広いアリーナを1人2回走りました。






年長親子 キリンレスキュー
おうちの方との競技をとても楽しみにしていたつき組さん。段ボールの「キリン」が落ちないように、でも速く走って次の親子へ…ハラハラドキドキの「キリンレスキュー」でした。つき組さんの笑顔がとても素敵でした!









年少 きびだんごを集めろ
鬼ヶ島への必須アイテム「きびだんご」集め競争です。中央に散らばっている自分のチームの玉を早く片付けたチームの勝ちです!1~2個を確実に拾ってかごに入れに行く子、たくさんたくさん抱えて一度に大量の片付けをねらう子…一人一人がよく考えていることもよく伝わってきました。くり返しの経験でルールが分かるようになり、同じチームの友だちと楽しく競技に参加することができました。






年長 組体操「動物大集合」
つき組全員の気持ちをひとつに…そして演技は機敏に優雅にしなやかに…1学期から遊んできた「組体操」の集大成です。一人の体操、三人の体操、全員の体操…笛の合図が鳴る度に顔が引き締まり、これまでの成果を発揮することができました。
最後は最大の見せ場「ツバメウェーブ」を「ツバメ」の楽曲に乗せ、披露しました。一生懸命な姿に大勢の方々から温かい拍手が送られました。














保護者 アニマルフレンズ(台風の目)
今年も保護者の皆さまの本気を感じることができました。ご参加いただいた皆さま、運動会を更に盛り上げていただき、ありがとうございました。




年少親子 鬼ヶ島へ レッツゴー
おうちの方との競技をとても楽しみにしていたゆり組さん。おうちの方とハイハイ、おんぶをしてもらった後は手をつないで次の親子へ…ゆり組さんの笑顔がとても素敵でした!







年長 チャンピオンは誰だ!(チーム対抗リレー)
1人ずつ呼名をされて堂々の入場です。差がついても追い抜き、また順位が入れ替わり…目が離せない白熱した対決でした。保護者の皆さまの大歓声の中、最後のバトンパスへ…全員が広いアリーナを走りきり、また、どのチームもバトンを落とすことなく、ゴールテープを切ることができました。優勝は「シャチチーム」!悔しい思いもしましたね。












全園児 フィナーレ
ドキドキわくわくの得点結果発表です。すみれ台幼稚園の「サメチーム」「いぬチーム」は堂々の2位!!あと少しのところで優勝はできなかったですが、みんなの頑張りがとても伝わってきました。そして、最後の最後まで頑張ったすみれっこ全員にはメダルの授与です。
広いアリーナでたくさんの保護者の方々に応援していただき、子ども達にとって大きな自信になったと思います。すみれっこの笑顔が何よりも素敵でした!





年少ゆり組さんはかけっこが大好きです!スタートとゴールが分かるようになり、スタートではかっこよくポーズをして待ち、勢いよくゴールできるようになりました。自分のチームに並ぶのも、とても早くてびっくりました。「勝ち負け」が分かるようになり、かけっこや玉集めでは懸命に取り組むことができました。
年長つき組さんにとって、幼稚園の最後の運動会でした。「台風の目(嵐に耐えろ!)」は、誰がコーンの近くで回るのか話し合い、繰り返し遊んだことで、勢いもついてきました。おうちの方との競技もとても楽しみにしていて、「キリン」を落とさずに運ぼうとする姿がとてもかっこよかったです!
そして、最後は毎年恒例「チーム対抗リレー」です。差が縮んだり、順位が入れ替わったりするたびに歓声が沸き、拍手も大きくなり、アリーナ内がひとつになった瞬間でもありました。温かい応援を受けて見えない力を大いに発揮した、つき組さんに惜しみない拍手が送られました。たくさんの方々が応援してくれたことをいつまでも忘れないでいてほしいと願っています。
保護者の皆さまのご協力、温かい応援のおかげで、無事に運動会を終えることができました。ありがとうございました。