今日も秋晴れ!体を動かすと汗がにじみ、子どもたちも元気に戸外で遊んでいます。園庭を走ったり、うんていや鉄棒、縄跳びにも挑戦し体作りをしているすみれっこです。ミニ運動会も11月に予定しているので、同じチームの友だちと協力して優勝目指したいと思っています。
今日は、うんていで「ぶら下がり運動」をして遊びました。うんていをしっかり掴むことを話し、できるだけ長くぶら下がろう!と意気込みスタートしました。ゆり組も1分以上余裕でぶら下がれる子もいて驚きました!!つき組になると体も重くなり、なかなか支えるのが大変な様子ですが「ゆり組に負けない!」と頑張っていました。
ぶら下がり運動をすることで、自分の腕で体重を支えるため筋力UPが期待されたり、体が伸び姿勢がよくなる効果もあります。また、歯を食いしばって頑張るため口の周りが成長し、発語にもいいと聞いたこともあります。そして何より頑張る力にもつながりますね!
鉄棒では、ゆり組は「足掛け回り」、つき組は「逆上がり」や「連続逆上がり」に挑戦しています。縄跳びでも、ゆり組は「まわしてピョン」、つき組は「前回し跳び」「後ろ回し跳び」「けんけん跳び」いろいろな技に取り組んでいます。
年齢に応じて目標にしている姿は違いますが、一緒に生活をする中で「あんな風になりたいな!」「ゆり組さんも頑張っているから頑張ろう!」と互いに刺激をし合いながら挑戦できるような環境作りを心掛けています。
そして、つき組は「跳び箱」にも挑戦しています!4段を跳べたら5段へ!横向きを跳べたら縦向きへ!個々に合わせて挑戦できるようにしています!今日も「できた!!」という嬉しそうな声がたくさん聞くことができました。



















