園での様子

交通安全教室

今日は、焼津警察署の交通安全指導員さんに横断歩道の渡り方や、道路の歩き方など教えてもらいました。年長つき組は昨年度までの知識もあり、色々なことに積極的に答えることができました。

年少ゆり組は、信号の色の確認もしました。赤の信号がカニになったり、青がくじらになったり年少の子どもたちも興味を持って話を聞くことができました。

そして、横断歩道の渡り方の再確認です!!
①横断歩道の前に来たら「止まる!」
➁右手をあげる(ここにいるよ!と運転手にわかるように頭より上に手をあげる)
③右左後ろ前など自分でしっかり確認をする
④最後に信号が青ならばすばやく渡る 
という4つのことを自分で意識しながら横断歩道を渡る約束をしました。

子どもたちが通る道には危険なところがたくさんあります。今は、おうちの人と一緒に歩くことが多いですが、小学生になったら毎日歩いて登下校をします。それまでに、安全な歩き方を身に付けたいですね。園でも、お散歩に出かける際なども十分注意していきたいと思います。

error: Content is protected !!